
3か月もブログをサボってると、撮っていた写真の鮮度が落ちてくる。
そんなわけで、まとめて公開 要するにたたき売り。
これはボランティアでやってる森林保全活動の一環で、間伐した木で炭を作ってる所
この3日間後に出来上がる。


小学校の森林教育を受け入れているので、その風景。
でも子供らは僕をどんぐり工作の人だと思ってる。

カップヌードルKINGを見たので、買ってきた
パジェロみたいだ。
というより、マトリョーシカか。

最近ハマっているカムジャタン
恐ろしく赤いけど、辛さは大したことない。
なんちゃってカムジャタンなのでベースは市販のとんこつスープで、豚肉もしゃぶしゃぶ用
すりゴマをたくさん入れるのがポイント。

アンディ君具合悪くなっちゃたの写真
ゼンテイショウガイなるもので、耳の中が腫れちゃって、平衡感覚おかしくなっちゃってる状態
真直ぐ歩けないうえに、目もおよいでしまってさすがにうろたえた。
本人は目がぐるんぐるん回ってるため、すぐに吐いてしまう。

手で支えてやらないと右に倒れてしまう。

注射打って、薬飲んで(食欲ないのにパンなら食べる) 復活!
に~ちゃん強いな~。
最後にアンディのお散歩。行きと帰りの差が激しい
う~のさんとこのマハ君もこんな感じらしい
おまけ

モモちん、ムッシュかまやつみたいだぞ
おしまい

先日、仕事に隙間が作れたので雪遊びに行ってきた。

ホントは4シーズン目のスタッドレスタイヤがどのくらいヤバイかの確認。
昨年、3セットもタイヤを購入しており、
今年はこれで、まさしく乗り切りたい。

それから、この¥1480のカンジキが使えるのか試しに来た。
結構使える。 か~ちゃんの足はちょ~小さい上に踵から
歩こうとするもんだからすぐ脱げる。

積雪が1.5m以上はあるはずなのに、カンジキも無しで
おまけに、あんな棒みたいな足で、なぜ進める?

おっそいな~! という感じが腹立つ!

見捨てよった!
上手に走るモモち
最後に出てくるお方は、カンジキが脱げたため、この撮影中ず~と下から
這いつくばって上がってきた、か~ちゃんです。
今シーズン2回目の雪遊びでした。
??? 1回目はまた今度。
おまけ

この前のストーブを改造したら、とんでもなく良く燃えた

これ以上近づくとカメラが溶ける。
恐るべしロケットマスヒーター!

これは何でしょうか?

正解はどんぐりをくっ付けて作ったネイチャークラフトの一種

少しアーカイブするけど、今年のお正月に作った。
限りなくタダで暇を潰すため近所でいろんなどんぐりが落ちているので、
アンディ君とモモちの散歩のとき拾い集めていたものをくっ付けた。

板のサイズが45cm角で、もろもろで50体ぐらい作ろうと思っていたのだけど
人口過密で息苦しくなってきたので、39体で終わった。



ほんの少し前までこんな生活だったのね
現代はパソコン使って、携帯使って、車や鉄道、飛行機で移動して
すごく便利になったけど、なんだかせわしくて僕には合わないかもって
最近考えてる。も少しだけゆっくり生きていきたいなぁ・・・。
ってブログで書いてるあたりはど~なんだ???
お気に入りの作品はこれ↓

ぜんぜん働く気無し!動く気も無し!
(そのうちドナドナだな・・・)

正解はどんぐりをくっ付けて作ったネイチャークラフトの一種

少しアーカイブするけど、今年のお正月に作った。
限りなくタダで暇を潰すため近所でいろんなどんぐりが落ちているので、
アンディ君とモモちの散歩のとき拾い集めていたものをくっ付けた。

板のサイズが45cm角で、もろもろで50体ぐらい作ろうと思っていたのだけど
人口過密で息苦しくなってきたので、39体で終わった。



ほんの少し前までこんな生活だったのね
現代はパソコン使って、携帯使って、車や鉄道、飛行機で移動して
すごく便利になったけど、なんだかせわしくて僕には合わないかもって
最近考えてる。も少しだけゆっくり生きていきたいなぁ・・・。
ってブログで書いてるあたりはど~なんだ???
お気に入りの作品はこれ↓

ぜんぜん働く気無し!動く気も無し!
(そのうちドナドナだな・・・)

いや~!
3か月間寝てた寝てた。
いろいろ、ネタは有ったんだけど
パソコン嫌いになっちゃってたわけよ。
この前 おニュ~のパソコンをサクッと買ってきて
快適に動かせるので、またぼちぼち書いていきます。
で2012年の第1弾がこれかよって感じだけど・・・
昨日、テレビで『ロケットマスヒーター』なるものをちらっと観たのだ
なんじゃこりゃと思いながら、ネットで調べていくと、なんだか楽しそうなので
材料を買ってきてみた。

これらを、組み立てていくんだけど・・・

缶に穴開けてダクトを突っ込んで

断熱材代わりに園芸資材のパーライトを流し込む

組み立ててさらに隙間にパーライトを入れて出来上がり
この間30分、何とも頼りない作りだこと・・・。
とりあえず着火してみると

とんでもなくよく燃える、なんじゃこりゃ
この後、いろいろと実験をしてみた。(テスト機だから)
いくつか改良点がわかってきたので、続きは後日
とりあえず、燃焼中の映像はこれ
音は風の音ではなく空気の吸い込みの音です。
3か月間寝てた寝てた。
いろいろ、ネタは有ったんだけど
パソコン嫌いになっちゃってたわけよ。
この前 おニュ~のパソコンをサクッと買ってきて
快適に動かせるので、またぼちぼち書いていきます。
で2012年の第1弾がこれかよって感じだけど・・・
昨日、テレビで『ロケットマスヒーター』なるものをちらっと観たのだ
なんじゃこりゃと思いながら、ネットで調べていくと、なんだか楽しそうなので
材料を買ってきてみた。

これらを、組み立てていくんだけど・・・

缶に穴開けてダクトを突っ込んで

断熱材代わりに園芸資材のパーライトを流し込む

組み立ててさらに隙間にパーライトを入れて出来上がり
この間30分、何とも頼りない作りだこと・・・。
とりあえず着火してみると

とんでもなくよく燃える、なんじゃこりゃ
この後、いろいろと実験をしてみた。(テスト機だから)
いくつか改良点がわかってきたので、続きは後日
とりあえず、燃焼中の映像はこれ
音は風の音ではなく空気の吸い込みの音です。
